運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
631件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

川田龍平君 このHPVワクチンによって、定期接種三人、そしてPMDAの方が四十二人、まあ四年で四十人の方がこの障害を受けていると、障害年金、障害児養育年金の、被害に遭っているということです。本当にこれだけのやっぱり人が遭っていて、本当にこういった問題についてやっぱり軽視することはできないと思います。  

川田龍平

2021-04-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

また、障害年金、障害児養育年金認定状況についてですが、令和元年度で全認定数九十七件のうち、障害年金は四件、障害児養育年金は四件です。また、平成三十年度は全認定数八十六件のうち、障害年金は四件、障害児養育年金は二件であります。  乳幼児の接種同時接種が多いので原因となるワクチンを特定することが難しいので、個々のワクチンについての認定状況をお示しすることは困難であります。

正林督章

2021-04-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

また、そのうち特に重篤な症例である障害年金、障害児養育年金認定状況に絞って、またHPVワクチンでの両年金認定者数接種人数当たり認定頻度、さらに、やはりこの比較のために、この四種混合ワクチンMRワクチン障害年金、障害児養育年金のこれまでの認定者数接種人数当たり認定頻度も明らかにしてください。

川田龍平

2021-02-24 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

アンケート取るに当たって御提示していたシミュレーションは、三つのパターンで年齢とか扶養家族の有無で見ていただいていたんですけれども、加入したいというふうに考える方は、現在の国民健康保険の額が高額過ぎてきついですとか、死亡給付扶養制度遺族年金、障害年金などがないことが会社員と比べて不公平じゃないかというような声もありました。

平田麻莉

2020-05-19 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

老齢年金、障害年金遺族年金がございます。突然の予期せぬことに遭遇したとき、受給を受けたいと思っても、ある一定期間保険料を納めていないと受け取ることができないのが年金です。予期せぬ感染症に遭遇している今、自助だけでは乗り切れないと感じる皆様のために大切な議論だと思います。  しかしながら、年金議論となりますと、常に聞こえてくるのが不安でございます。

本田顕子

2019-04-12 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

障害年金というのは、障害基礎年金、障害のある人たちの非常に大事な権利です。このような形で障害年金を取り消したということは、やはり非常に問題だと思っています。  判決をしっかり読んで、これらの今までの手続に瑕疵はなかったのかということについてはまた今後引き続き聞いていきたいと思いますが、控訴についてはここでしっかりと、判決を読んで、しないということを求めておきたいと思います。  

尾辻かな子

2019-01-24 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

根本国務大臣 今回の追加給付は、一つは、雇用保険関係については基本手当、これはいわゆる失業手当であります、高年齢者雇用継続給付育児休業給付などの雇用保険給付平成十六年八月以降に受給された方、労災保険関係については傷病(補償年金障害(補償年金遺族補償年金休業補償給付などの労災保険給付特別支給金などを平成十六年七月以降に受給された方、船員保険関係については障害年金遺族年金などの

根本匠

2018-11-15 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

これを受けまして、所得額一定の基準を下回る老齢基礎年金、障害基礎年金遺族基礎年金受給者にそれぞれ支援給付金支給されることになっております。これは公明党が強く訴えてきたものであり、確実な実施をお願いをしたいというふうに思っております。このうち、一定障害基礎年金受給者につきましては月五千円から、一級の場合は月六千二百五十円の給付金支給されることになっております。  

宮崎勝

2016-12-09 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

ですから、遺族年金ってもっと本当は年金の中でアピールされるべきで、遺族年金、障害年金って、基礎年金遺族年金非常に弱いですから、そういったところが重視されて、医療は、とかく国民医療費が頭に浮かびがちですけど、国民医療費の範疇に入っていない予防ですとか、ここにもっと注力した方がいいと思っていまして、妊産婦健診、予防接種、子供の健診などが国民医療費の中に入っていなくて地方自治体でやっていますけれども、これ

西沢和彦

2016-12-08 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

それから、今御指摘いただきましたように、若い世代への年金、障害年金の意義とか、そういうことをきちっと伝えていくべきではないかという御質問でございますけれども、御指摘のとおり、公的年金制度において、万が一の障害状態になったときへの障害年金というのは非常に重要な柱でございまして、これを御理解いただくことが大事だと思います。  

伊原和人

2016-03-23 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

指摘の一人当たり支給額につきまして、単純平均をいたしますと、戦傷病者妻法が制定された昭和四十一年については、援護年金、障害年金遺族年金等ですが、これが年約七万円、各種特別給付金等が約一万円でございます。また、国家公務員給与につきましては、当時の国家公務員初任給行政職俸給表(一)上級甲月額二万三千三百円の十二カ月分として、年約二十八万円でございます。  

竹内譲

2015-09-25 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第36号

引上げに関する  請願(第八八七号外五件) ○憲法をいかし安定した雇用を求めることに関す  る請願(第九一四号外二件) ○障害者福祉についての法制度拡充に関する請  願(第九七八号外一五六件) ○社会保障拡充に関する請願(第九八二号) ○全てのウイルス性肝硬変・肝がん患者療養支  援とウイルス検診の推進に関する請願(第九八  三号外九七件) ○社会保障拡充に関する請願(第一二九五号) ○無年金障害

会議録情報

2015-09-25 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第40号

九三七 同(小宮山泰子紹介)(第二七三九号)  九三八 同(富田茂之紹介)(第二七四〇号)  九三九 同(中谷真一紹介)(第二七四一号)  九四〇 同(中根康浩紹介)(第二七四二号)  九四一 同(松本文明紹介)(第二七四三号)  九四二 同(村井英樹紹介)(第二七四四号)  九四三 同(村岡敏英紹介)(第二七四五号)  九四四 同(玉城デニー紹介)(第二八五七号)  九四五 無年金障害

会議録情報

2015-06-19 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

井出庸生君紹介)(第三二九九号)  同(金田勝年紹介)(第三三〇〇号)  同(川崎二郎紹介)(第三三〇一号)  同(佐藤茂樹紹介)(第三三〇二号)  同(津村啓介紹介)(第三三〇三号)  同(中島克仁紹介)(第三三〇四号)  同(西村智奈美紹介)(第三三〇五号)  同(古屋範子紹介)(第三三〇六号)  同(松本純紹介)(第三三〇七号)  同(宮崎政久紹介)(第三三〇八号)  無年金障害

会議録情報

2015-06-17 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

今津寛君紹介)(第二七三七号)  同(木村弥生紹介)(第二七三八号)  同(小宮山泰子紹介)(第二七三九号)  同(富田茂之紹介)(第二七四〇号)  同(中谷真一紹介)(第二七四一号)  同(中根康浩紹介)(第二七四二号)  同(松本文明紹介)(第二七四三号)  同(村井英樹紹介)(第二七四四号)  同(村岡敏英紹介)(第二七四五号)  同(玉城デニー紹介)(第二八五七号)  無年金障害

会議録情報

2014-05-23 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

そして、大臣に御質問させていただきたいんですが、納付猶予というものは、後で追納するしないによって年金の水準も変わるんだから、その意味で自己責任世界保険世界だよという部分は、それはそれで百歩譲って理解したとして、今回の、今もありますけれども、猶予制度は、遺族年金、障害年金資格期間の通算、積算にも猶予期間をはめますよということなんです。  

重徳和彦

2014-03-13 第186回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

しかも、遺族年金、障害年金非課税でありますから全く所得にはカウントされません。その結果、多くの高齢者が低所得者として支援を受ける側に立つ、その高齢者支援しなければいけないというのが現状での低所得者対策でございます。  介護保険、六十五歳以上の第一号被保険者の統計がございます。六十五歳以上の高齢者の六割強が非課税でございます。これは個人で見て非課税ということです。

山崎泰彦

2014-02-06 第186回国会 参議院 予算委員会 第3号

そして、加算の対象というのは、ここにありますように、老齢基礎年金、障害基礎年金遺族基礎年金等受給者児童扶養手当特別児童扶養手当等受給者などとなっているわけでございますが、右側にある支給の方法、市町村に郵送又は窓口で申請書などを提出という形になっております。  申請書を出す。要するに、課税されていない方が申請書を出すということでございます。

魚住裕一郎

2013-11-12 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

さらに、遺族年金、障害年金につきましては、全額が非課税となっておりまして、所得にカウントされていないということになります。  給与収入であろうと年金であろうと、同じ収入には同じ負担を求め、さらには資産にも着目した応分の負担を求めなければ、現役世代に偏った負担の構造は変わらず、少子高齢社会における社会保障制度持続可能性は確保できません。  

山崎泰彦

2013-05-23 第183回国会 衆議院 本会議 第27号

年金障害者の救済、あるいは、年金と他の手当との併給制限の問題など、国会の決議などで解決を求められながら放置されてきた課題の解決もあわせて行うべきことを強く主張します。  いずれの問題も、公的年金制度による老後の生活保障が十分に果たせていないことの反映であり、改めて、国際公約である最低保障年金など、暮らせる年金制度への抜本改正を目指すべきです。  

高橋千鶴子